2013/10/18

いち学生のブログが10万アクセスに到達するまで。

開設1年半にしてようやく、このブログのアクセスが10万を突破しました。平均すると1日200アクセス前後なので、大きい数字ではないですが。せっかくなので、ちょっとした振り返りと近況報告を行いたいと思います。






1. 「切り取る世界」ができるまで

取り立てて感慨深い出来事があったわけではないのだけれど、livedoor blogで黒歴史(内容) ⇒ Wordpressで黒歴史(デザイン)⇒ blogspotに逃避しました。そのときのエントリーが以下。

脱・"持論" 論。
http://yuzutas0.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html

ちなみに「切り取る世界」というブログ名は、もともと写真家が使う言葉です。レンズを通してしまうと大きな世界全体の中の1部しか見ることはできない。だからこそ、その切り取られた小さな世界に注目することができる。

つまり、私個人の、小さな1人の人間のレンズを通して見た世界=とても個人的なブログ、という意味です。英語だと a piece of the world : 世界のひとかけら、と表現できます。ちっぽけなりに頑張りましょうや、という個人的な人生観・価値観でもあります。

なので、ブログ更新も月に1〜3回、 思い立ったら書く程度です。内容に一貫性もありません。私の生活におけるブログ運営の優先度は最も低い部類に入ります。

ちなみに、アクセスは少ないですがアジア新興国在住の方々にインタビューしたときの記事があって、これがまさに「切り取る世界」を表しているのではないかなぁと思っています。日経新聞で新興国の消費者金融が取り上げられているのを読んで、現地に住む人々にWEB上で話を伺いました。ミクロな視点から切り取り、それらを繋げることで学びになりました。



世界を切り取る写真家 [DVD]世界を切り取る写真家 [DVD]

ナショナル・ジオグラフィック

東宝東和 2001-05-25
売り上げランキング : 167323

Amazonで詳しく見る by G-Tools



2. 反響のあった記事

とは言え、全体的に見るとコンテンツは雑です。ブログ名やビジョンを微塵も感じさせない、完全なる備忘録と化しています。というのも、livedoor blogで自論を展開しまくった反省もあり、あまりメッセージ性の強い文章は書きたくありませんでした。とりあえず書いてみたのが以下。約2万弱のアクセスです。

アシタカがなぜイケメンなのか本気で考察してみた。
http://yuzutas0.blogspot.jp/2012/02/blog-post_07.html

意外だったのですが「アシタカ イケメン」で検索すると、このブログが上位に出てきたのです。ジブリ好きの閲覧者としてはこのワードで検索しそうだけど、ジブリ好きのコンテンツ提供者はこのワードを武器にしようとは思いませんよね。

これを応用したのが、児童文学『オズの魔法使い』の考察が興味深い件。という記事ですが、アシタカほどの爆発はなく、800アクセスくらい。いずれにせよ、自分が面白いと思ったことや、自分の好きなことはどんどん情報発信していいのかなと思いました。ネット上には山ほどコンテンツがありますが、自分の持つ切り口は未開拓かもしれません。



んで、大してヒットがあったわけではないのですが、ラングリッチというSkype英会話サービスを使ったときの話、グループディスカッションでのコツをまとめた記事などが500〜700アクセスくらいです。これらも検索エンジンから来ています。

これらの反応から、ノウハウ系がいいんじゃないかと考えた結果、自分の所属する研究会の選抜試験を突破する方法をまとめました。関係者も広報してくれたため、対象は全世界に50人程度しかいませんでしたが、2000アクセスを稼ぎました。純粋に、先輩から教わった情報を、後輩に伝えることで還元できたのかなと思い、まぁ満足しています。

ここで何となく貼った教科書のURLリンクでそこそこの収入が入りました。セコい考えが頭を過り、ニーズがありそう+紹介できるものを投稿。読み物として面白い「統計学」の本を紹介してみるという記事。600アクセス程度。でも購入率は結構高め。



広告に旨味を覚えた私は、統計学に並ぶいい感じのテーマを見つけました。TOEFLです。意外かもしれませんが、アシタカと同様で、検索エンジン上位に食い込んでいます。

なぜかというと、就職活動や昇給と関連するTOEICの話題が一般的で、TOEFL情報が多くない。その上、既存のサイトでは「僕はこうやりました」という勉強法しか書いていない。いやいやいや、それはあなたの勉強法であって、私にとって必要かどうか分からないじゃないか。学習方法の全体像を示してくれるサイトがなかった。だから書きました。

TOEFL iBTで高得点を取る人がやっている勉強法まとめ
http://yuzutas0.blogspot.jp/2013/03/toefl0.html

こういう情報のニーズって結構多いと思うんですよ。個々の体験談やTipsは山ほど転がっているのに、編集されていない。Naverまとめ のようなキュレーションサービスが出たにも関わらず、多くの投稿者は、適当なリンク集+何か1つコメントをつけるだけで、構造を示していない。要するに、実用的ではない。

いつも私は調べものをする際に、検索⇒大量の読み込み⇒情報の構造化を行っています。まとめ情報は、自分のPCローカルに、テキストファイルという形で保存しています。このようにしてTOEFL情報まとめも自分用に作りました。それを、書き手である自分だけでなく、一般の人にも読みやすいよう修正したのが上記エントリーです。アクセスは約6万。



その後、何となく日々の不満を言語化したところ、twitterで炎上してしまった…。せっかくなので、togetterで煽ってみたら、さらに炎上した。以下の記事です。それでもアクセスは4500程度。1部の人の、数日の出来事でした。

未だに大学で納得できないこと。
http://yuzutas0.blogspot.jp/2013/04/campus.html

不満=ニーズと置き換えることができる、と私は考えています。何かを改善したい、改善してほしい、という欲求だからです。与えられた環境の中で個人が出来ることをやっていくしかない(=切り取る世界)というのが私の立場ですが、たまにはマクロな話もしたいなぁと思ったわけです。



とは言え流石に反省したので、情報を整理する技術・論理分解によって、身近な課題、ささやかだけど大切な問題を解決しようじゃないか!と書いたのが以下のエントリー。

マジメに「学生のうちにしかできないこと」を考えてみた。
http://yuzutas0.blogspot.jp/2013/05/college-life-todo.html

SNSやコメント欄に反応がないので実感が湧きませんが、地味に2000アクセスを稼いでいます。貼付けた書籍を買う人も結構いて、それって、エントリーを読んで終わりじゃない、何か前向きに行動しようとしている人たちだと思うんですよ。私の情報整理や後押しが、少しはそういう人々の役に立てたのかなぁ…なんて。



必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

コグレマサト するぷ

インプレスジャパン 2012-03-23
売り上げランキング : 6609

Amazonで詳しく見る by G-Tools



3. このブログの現状

数値を出すと、大体1日500〜800アクセス程度で、TOEFL需要が増加する4〜5月(就活が順調でない)・7月(夏期休暇に投入)・9〜10月(入試直前)で700〜1000アクセスです。直近1ヶ月だと下グラフのような感じです。更新が月1〜3回程度の割には安定しているかなと。



流入元の大多数が検索エンジンで、たまにSNSで誰かが記事を紹介するとそこからアクセスが増えます。知人・友人を除いたブログの固定ファンはおそらく存在せず、純粋に内容だけで勝負できているんじゃないでしょうか。これは改善点であると同時に誇るべきことだと思っていて、好き嫌いを超えた、実用的な価値を多少は提供できたのかなと。

なお、Amazon商品は、例えば今月だと、10月1日から15日で1900クリック→100品購入→紹介料7000円といった感じです。時期が時期なのでやや多めです。1人暮らしなので、ガス・電気・水道料金はほとんどこの紹介料で賄うことができます。

以上、まとめると「ちょっと何個かニーズに合った記事を書いたのでそこそこアクセスが来てるよ〜」程度でしょうか。取り立てて凄い数字ではないけれど、塵を積もらせた結果、丘くらいにはなったんじゃないかと。SEO対策は特にしていないので、完全にコンテンツによるものですね。



ブログ飯 個性を収入に変える生き方ブログ飯 個性を収入に変える生き方

染谷 昌利

インプレスジャパン 2013-06-21
売り上げランキング : 15570

Amazonで詳しく見る by G-Tools



4. アフィリエイトは是か非か

ほどほどにお金が入るようになり、不労所得に欲が出たのでいわゆるアフィリエイトサイトの作り方のようなものを調べました。結局は何もしませんでしたが。成功するコツはやはり、実用的な情報を編集して届けること、だそうです。

また、はてなブックマークを利用してアクセスを稼ぐ方法を知り、匿名で別のブログを開設して色々と試してみました。言うて2−3日でしたが、大体100ブックマーク前後にはなったかな。そこで来たコメントが「アフィカスは、◯ね」というもの。

確かに、大して価値のない情報や、あまりに私欲に走り過ぎて読み手にバリューを与えない記事、ツールを利用したスパムまがいの運用はナンセンスだなぁと思いました。実際、私が匿名で作ったブログはアクセスだけを得やすいようにした手抜きだったので戴いた指摘はごもっとも。

ただ、情報を編集するという行為は付加価値を創造しており、その対価に金銭を貰う、というのは認められてもいいんじゃないかなーとは思いました。

私がTOEFLの記事を書いたときは、3時間掛けて100サイト以上を読み漁り、勉強法の共通項目にポイントを振り分けて最適な編集に落とし込みました。誰かがまとめ記事を公開することによって、同じ作業を大学院入試受験者・留学希望者がやらなくても済むようになった。だから価値がある、と思っています。少々大袈裟な言い方ですが。






5. このブログの今後

何も考えていません。だけど、やっぱり生活の改善とか趣味とか好きなことを自由に書き留める場所にしておきたい。マクロ規模の話をするのであれば、「日本に寄付文化が根付かない」を金融資産市場から問う。謹賀新年:経済成長ってどうなんだ会議のように、仮説と論拠・論理を明示して、第三者による具体的な検証・反論が可能な状態にしたい。

小さな小さな切り取られた世界の話をするのであれば、私はこれから色んな趣味・学びに挑戦したいなぁと思っています。んで、それを記事にしたい。



1番はインテリア。いまの相模湖での暮らしも快適なのですが、東京駅まで30分圏内の大都会・そこそこ広い部屋に移ろうと思っています。んでもって、書斎、自宅カフェ、ホームシアター、プラネタリウム、アクアリウムなどなど作り込みたい。生活のTipsも構造化して共有していきたいです。

あと、カメラ+旅行+物語。古事記や日本書紀の舞台に行って、木や雲、オブジェクトを上手い感じに撮影することで、まるで神様がそこにいるかのような写真を撮りたい。自分ならではの日本神話を表現することで、現代アート的なものを作りたい。そういうのをどんどんアップロードしたいなぁと思っています。そんな余裕あるかな。

それと、経済トピックは継続したい。中長期保有での投資のために、マクロ経済は把握しないと不安ですし、個別銘柄を定性面・定量面で分析する手法の基礎は学んだので活用していきたいです。仕事柄、新規事業を考える機会やマーケットのサーベイも今後は増えるはずなので(共有できるかは謎ですが)そういった方向のアンテナも張っておきたい。必然的に成長産業であるIT業界も主な対象となります。

接触機会が減るのは環境・開発などの社会問題ですが、上記の中で扱うとしたら、"CSRの取り組みを安定性指標として企業価値の分析に組み込む"とか"スマホアプリを活用した社会課題に取り組む試みのサーベイ"といった形になるのでしょうか。少なくとも、自分の行動の中で、長期的な視座・広義の社会厚生を無下にしないように心掛けたいです。






6. 近況報告

Stairer.com というサイトを作り始めました。読みはステアラーで、"階段を登る人"という造語です。本当は全然違う事業をする予定だったのですが、紆余曲折を経て、とりあえず個人的にWebアプリを作ろうかなと。早くて今月末、遅くても来月半ばにはコードぐちゃぐちゃバージョンを公開します。今はまだローカル+Git Labです。

どういうサービスかというと、「生活改善や学習といった目的意識を持つ人」が使いやすいように「ネット上の記事や書籍の情報をまとめる」ことのできるキュレーションサービスです。上記の"TOEFL学習法"みたいなコンテンツが誰でも簡単に作れる・見つけられるサイトにしたいと思っています。

ニーズや市場がどうのこうのというよりも、どちらかというと自分自身の勉強用に作ろうかなと。もし私以外の誰1人として使わなかったとしても、私自身が趣味・学習のために使いたいと思います。最初の投稿は、 "初心者が1ヶ月掛けてRailsでWebサービス(っぽいもの)を開発した方法まとめ" になるはず。それまでは逃げ出さない。多分。きっと。



ちなみに、インテリアの例で言えば、私が実際に完成させたホームシアターの様子はこのブログで紹介して、参考になったサイト情報などをStairer.comで紹介する、という形になります。んでもって、それを読んだ人が自分なりのホームシアターを楽しめるようになったら嬉しいなぁという感じです。

既存のキュレーションサービスとの違いは、実行を前提とした編集となるように、投稿の際にやや厳しめの制限を設ける点です。例えば「TOEICのリーディング対策にこの本を読もう」と書籍を紹介するときには、読了までの目安時間を記入することになります。…やっぱ嘘。もうちょっと緩いかもしれない。

あ、でもでも、できたら読み手のNext Stepを支援する機能も付けたい。ブックマークして終わりじゃなくて、行動に繋げるように。結果を出せるように。生活を改善できるように。ToDo支援機能みたいな。まぁ、そこまで実現するには行動心理学やら何やらの知識も勉強しなければならないようなので、まずは簡易投稿サイトから始めます。

んで、細部の納得いかない部分や、きっと出てくるであろうミスを潰していって、読み手サポートにまで手が回るようになったら、 "行動心理学の勉強方法まとめ" を作りながら改善策を考える。同じように、デザインを直したかったら "Bootstrapを使いこなす方法まとめ" とか "Webデザインの勉強法まとめ" を作りながら考える。

こうやって趣味や学習をステップアップさせていく、1つ1つ実現させていく、と考えるだけで結構ワクワクしております。実際にモノを公開して、有益なコンテンツを投稿していって、それを見た人が投稿したり、活用したりして、階段を登るような体験を共有できたら最高です。



私自身は我儘で自分勝手な人間なので、(お金を戴いたり相談を受ける以外では)基本的に自分自身のニーズありきで行動します。結果、作るサービスも投稿するコンテンツも、極めて自分本位なものになります。

だけど、それでも、ある程度以上の人数の、誰かの役に立つことができるのであれば、できたのであれば、嬉しいことだなぁと思います。同時に、もっと誰かのニーズに基づいて物事を考えたり行動できるようになるのが課題でもあります。

以上、多くはないけど、少なくもない、10万アクセス記念にエントリーを書いてみました。最後までお付き合い下さり、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。



おわり。


大好きなことをやって生きよう!大好きなことをやって生きよう!

本田健

フォレスト出版 2012-12-20
売り上げランキング : 2067

Amazonで詳しく見る by G-Tools